「自社サイトのSEO対策を外注したいけど料金の相場が分からない」
「SEO対策を外注したいけどどのような対策をしてくれるか分からない」
「SEO対策を自社で行うか外注で行うか検討している」
あなたはこのような疑問や問題を抱えていませんか?
今回の記事では、そのような疑問や問題を解決するために、SEO対策の外注の種類と費用の相場、外注するメリットについて解説していきます。
是非最後までご覧ください。
そもそもSEO対策とは?
SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジンの最適化)の略です。
SEO対策を簡略的に説明すると、Google・Yahooなどの検索エンジンである特定のキーワードで検索された際に上位に表示されやすくなるように対策することです。
SEO対策の方法には、コンテンツの作成などの内部SEO対策や被リンクの獲得などの外部SEO対策などがあります。
このSEO対策をしっかりと行うことでより多くの人にサイトを拝見してもらうことができ、CVの獲得を狙うことができる。
外注する際のSEO対策の種類|費用の相場も
実際に外注する際のSEO対策の種類について解説していきます。
外注のSEO対策には以下の種類があります。
・SEOコンサルティング
・コンテンツSEO
・内部SEO対策
・外部SEO対策
こちらをそれぞれ料金の相場も合わせて解説していきます。
SEOコンサルティング
SEOコンサルティングはその名の通りSEO対策のコンサルティングをしてくれます。
外注先にもよりますが、基本的には自社サイトの解析や競合サイトの調査、キーワードの調査をし、その上で検索エンジンで上位を取るための対策方法を提案してくれます。
こちらの依頼は自社でリソースをさくことができるが、専門知識がなく何をしたらいいか分からない方におすすめです。
SEOコンサルティングの料金の相場
SEOコンサルティングの費用の相場は100,000円から500,000円(月額)となっております。
こちらは、あくまで相場です。
大規模のサイトの場合や、競合サイトが強い場合は1,000,000円(月額)を超える時もあります。
コンテンツSEO
コンテンツSEOは、SEO対策に重要なコンテンツの作成をしてくれます。
一見ライターに依頼するのと変わらないように見えますが、最短でSEOの効果ができるようにコンテンツSEOはライターとは違い自社サイトの解析や競合サイトの調査・キーワードの調査を行いどのようなコンテンツが必要かの提案も行ってくれます。
こちらの依頼は、SEO対策をしたいが自社でもリソースがさけない人におすすめです。
コンテンツSEOの料金の相場
コンテンツSEOの料金の相場は記事本数×文字数×文字単価(1円~5円)です。
こちらも競合サイトのSEOの強さやサイトの規模によって必要な記事数が変わるため金額は変わってきます。
内部SEO対策
内部SEO対策とは、サイトの中身を検索エンジンに評価されやすくするための対策です。
具体的な対策方法としては、
・タグの見直し
・画像の最適化
・内部リンクの設置・見直し
・重複コンテンツの改善
などがあります。
サイトを最適化することによって、検索エンジンに評価される上にその後の対策もしやすくなります。
こちらの依頼は、サイトをとりあえず作ったけど何も対策をしてない方や自社でSEO対策しても思ったより効果が出ない方におすすめです。
内部SEO対策の料金の相場
内部SEO対策の費用の相場は100,000円から200,000円となっております。
大規模のサイトの場合や、競合サイトが強い場合は1,000,000円を超える時もあります。
外部SEO対策
外部SEO対策とは、サイトの内部ではなくサイト周りのSEO対策をすることです。
具体的には、被リンクを獲得することです。
実績があるサイトにリンクを設置することによって、検索エンジンにより評価されるようになります。
こちらの依頼は、内部のSEO対策をしっかりと行えているが競合サイトに勝てない人におすすめです。
外部SEO対策の料金の相場
外部SEO対策の費用の相場は10,000円から200,000円(月額)となっております。
こちらは後程説明に出てくる成果報酬型を取る場合もあります。
SEO対策の報酬の支払いの方法は?
ここまでSEO対策の外注の種類と費用の相場について解説してきました。
次にSEO対策の報酬の支払い方法について解説していきます。
SEO対策の報酬の支払い方法は、
・サブスクリプション
・一括払い
・成果報酬
の3種類があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
サブスクリプション
SEO対策の種類として1種類目にご紹介するのが、「サブスクリプション」です。
こちらは、月額や年額課金制となっております。
SEO対策は、コンテンツを日々更新していくことが重要です。
ですので、外注先の会社さんは一回ですべてが終わるわけではないので基本はこのサブスクリプション型の依頼になると思います。
一括支払い
SEO対策の種類として2種類目にご紹介するのが、「一括払い」です。
こちらは一回の支払いで終了するものです。
SEOコンサルティングなどは一回で終わることもあるのでこちらの一括払いの方法を取る場合があります。
また他のSEO対策でも1年間などの期間をもうけて行う場合もあります。
その場合も、こちらの一括払いをとる可能性が高いです。
成果報酬
SEO対策の種類として3種類目にご紹介するのが、「成果報酬」です。
こちらはSEO対策の成果によって報酬を支払うことになっております。
具体的には、アフィリエイト収益の発生や商品の購入などCVの発生数やユーザー数の獲得などの成果によって最初の契約の際に決定した金額の報酬を支払うという形です。
こちらは依頼する側のメリットが大きい報酬支払い方法になっております。
SEO対策を外注するメリットとは?
SEO対策はネットを検索したら基本的な方法が出ているので、基本的なSEO対策は自社内で行うことはできます。
しかし、そんな中でもSEO対策は外注した方が多くのメリットがあります。
SEO対策を外注するメリットとしては、
・SEO対策の専門家が対応してくれるので確実に効果でる
・社内のリソースをさかなくてもよくなる
・競合調査をしっかりとしてくれるため最短で効果がでる
の3種類があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
SEO対策の専門家が対応してくれるので確実に効果でる
SEO対策を外注する際のメリットの一つ目は、「SEO対策の専門家が対応してくれるので確実に効果でる」です。
SEO対策を本業としている方は、実績がある上に毎日新しい情報を仕入れています。
ですので、外注をした際に確実に効果がでます。
自社で行った場合は、ネットに転がっている情報のため他社も同じことを行っていることが考えられるため効果が出るとは考えられます。
社内のリソースをさかなくてもよくなる
SEO対策を外注する際のメリットの二つ目は、「社内のリソースをさかなくてもよくなる」です。
SEO対策はコンテンツの作成や競合調査などに時間を取られます。しかも、SEO対策ははじめて1週間で効果が出てくるものではなく最低でも3ヶ月ほどかかると言われております。
サイト対策の部署を置く大きい会社などは大丈夫なのですが、中小や個人事業主などは自社のリソースをさかれるのは普段の業務に支障が出てしまいます。
競合調査をしっかりとしてくれるため最短で効果がでる
SEO対策を外注する際のメリットの三つ目は、「競合調査をしっかりとしてくれるため最短で効果がでる」です。
SEO対策は競合調査が命です。SEO対策を本業としている人たちは専用の解析ツールを使用しています。
ですので、SEO対策の効果が最短で出てきます。
SEO対策は外注しよう
今回の記事では、SEO対策の外注の種類と費用の相場、外注するメリットについて解説して来ました。
SEO対策をすることは、感度の高いユーザーを獲得する上でとても重要です。
ぜひ今回の記事を参考にして、SEO対策の外注を考えてみてはいかがでしょうか。